花嫁の着物



日本の伝統衣装である着物を着て

結婚式をあげたい!と近年、再び人気を集めている和装婚。

婚礼衣裳に着物を選ぶ花嫁が増えてきています。


本日は婚礼衣装、「花嫁の着物」について

書いてみました!

花嫁の着物には色々な種類があります。




白無垢

掛下から小物まで、すべてを白で統一した婚礼衣装。 鎌倉・室町時代の由緒正しい家の女性が婚礼衣裳として使ったのが始まりだそう。白は古来、「太陽の色」とされた神聖な色で、花嫁の清らかさや心の美しさを象徴します。「嫁ぎ先のどんな家風にも染まります」という意味を持つとも言われています。

挙式の際は、角隠しまたは綿帽子をつけます。


色打掛

色も柄も華やかな色打掛。

室町時代の武家の女性が、婚礼衣裳として使っていたのが始まりだそうです。

角隠しをつけて挙式に臨むこともできますが、挙式では白無垢を着て、披露宴で色打掛にお色直しする花嫁が多いようです。


振袖(本振袖)/引き振袖(お引きずり)

江戸時代に、上流階級の婚礼衣裳として着られたのが始まりだそうです。

裾を引きずって着る振袖のこと。「お引きずり」とも呼ばれます。

裾を引いて歩いても足に絡まないように、ふき(裾のへり部分)に綿を入れてふっくらさせているのが特徴。

挙式に臨む際は、角隠しをつけて。



着物の選び方のポイントとしては、

会場の雰囲気や色・柄


そして、自分が「どんな花嫁姿になりたいか」をイメージすることがポイントです。


「奥ゆかしくて清楚な花嫁姿に憧れるので

白無垢で

「外の景観に合うようにハッキリした色の打掛で


など、なりたい雰囲気がイメージできれば、自然と着たい着物が見つかります。


エクラオールでは、ヘアメイクの他にも、

衣装選びのご相談も承っております。



ぜひご相談下さい。